診療科・部門のご案内

検査部

検査部は、正確な結果をより迅速に報告できることをモットーとして検査業務に取り組んでいます。 外来採血、通常の生化・免疫・血液・輸血・一般・細菌・生理・病理の各種検査のほか、 時間外検査にも対応しています。
また、健診、NST、ICT、糖尿病教室、心臓カテーテル検査のモニタリング、脳外科術中モニタリング、耳鼻科的検査、各種の超音波検査(心臓・甲状腺・頸動脈・シャント血管・乳腺など)、 救急蘇生講習など、チーム医療に参加しています。

各種専門・認定資格

専門・認定資格 取得人数 認定学会
細胞検査士 日本臨床細胞学会
細胞検査士(国際資格) 1 国際細胞学会
超音波検査士(循環器) 2 日本超音波医学会
超音波検査士(血管) 2 日本超音波医学会
超音波検査士(体表) 3 日本超音波医学会
血管診療技師 1 日本血管外科学会・日本脈管学会・日本静脈学会・日本動脈硬化学会4学会構成認定機構
糖尿病療養指導士 2 日本糖尿病療養指導士認定機構
栄養サポートチーム
NST専門臨床検査技師
1 日本静脈経腸栄養学会
緊急臨床検査士 1 日本臨床検査同学院
中級バイオ技術 1 日本バイオ技術教育学会

検体検査

生化学検査室

主に血液(血清・血漿)、尿を試料とし化学的に分析する検査です。 肝疾患、腎疾患、膵疾患、心疾患などの診断および治療に必要な検査を行っています。
また近年増加している糖尿病検査(血糖検査 グリコヘモクロビン)も検査しています。


全自動生化学分析装置
血液検査室(輸血検査)

貧血検査(血液中のヘモグロビン量や赤血球数)、および白血球数・血小板数の検査の他、形態検査や血液凝固検査を行っています。また、輸血検査(血液型・交差適合試験・不規則性抗体検査)も行なっており、輸血による副作用が起こらないように輸血を受ける方に適合した血液製剤を準備します。


自動血球分析装置

凝固検査装置

血液形態検査は顕微鏡を使用して白血病細胞などの異常細胞を観察しています。 また白血病などの血液疾患を疑うときは、骨髄穿刺検査(マルク)も実施しています。


顕微鏡

急性リンパ性白血病細胞

輸血検査室
血液型(ABO型 Rh型)不規則抗体交差試験を検査しています。

平成30年4月1日より
日本輸血・細胞治療学会輸血機能評価認定制度(I&A制度)認定施設
として認定を受けました。
飛騨地域では初の認定となります。

輸血機能評価認定(I&A)とは…

inspection(点検)してaccreditation(認証)するシステムです。適切な輸血管理が行われているかを第三者によって点検し、安全の保証を図ります。I&Aの目的は、輸血用血液や分画製剤の適正使用を徹底することと、輸血の安全を保証することで、より安全な輸血管理が行われることを目指しています。

一般検査室

主に尿や便の検査をします。尿検査では蛋白・糖・潜血反応や尿中に出てくる細胞や結晶などを調べています。便検査では消化管からの出血の有無、及び寄生虫などを調べています。


尿自動分析装置

尿中有形成分分析装置
免疫血清検査室

主に血清や尿を試料として検査をします。肝炎ウイルス、エイズウイルス、梅毒などの感染症検査や自己抗体検査、リュウマチ・アレルギー・腫瘍マーカー・妊娠反応などの検査を行なっています。


全自動化学発光酵素免疫測定装置
細菌検査室

主に喀痰・尿・便・膿などを試料として検査をしています。感染症の原因菌を突き止め、有効な薬剤を見つけ出す感受性検査を行なっています。また、インフルエンザウイルス抗原検査も行なっています。


自動同定感受性検査装置
病理検査室

組織検査と細胞診検査を行なっています。組織検査では生検や手術により採取された組織より顕微鏡標本を作製し、腫瘍や炎症などの病理学的診断を行なっています。細胞診検査では婦人科材料・喀痰・尿・胸腹水および乳腺・甲状腺の穿刺吸引細胞より顕微鏡標本を作製し、悪性細胞の有無などを診断します。


顕微鏡

生体検査

生理機能検査室

生体の生理的な情報を記録、測定する検査を行っています。

1. 心電図検査・ホルター心電図検査

心筋梗塞や狭心症など心筋の状態や不整脈の有無などを調べます。

2. 負荷心電図検査

トレッドミル法とマスター2段階法があり、心臓に負担をかけて行なう検査です。トレッドミル法はベルトの上を歩いたり走ったりしながら心電図をリアルタイムで記録します。

3. 呼吸機能検査

肺疾患や肺の能力を調べます。

4. 脳波・脳誘発電位検査

脳の活動電位を調べ、音・光刺激・過呼吸などによる誘発電位を調べます。


脳波計  脳誘発電位計
5. 末梢神経伝導・筋電図検査

手や足に刺激を与えて、2点間の神経刺激の伝わる速さなどを調べます。


末梢神経・筋電図検査
6. ABI検査/TBI検査

上肢と下肢の血圧の比から動脈硬化や詰まりを調べます。


血圧脈波検査装置
7. 頸動脈超音波検査

頸動脈硬化や脳への血流などをリアルタイムで画像評価する検査です。

8. 心臓超音波検査

心臓の動きや形状、血液の流れなどをリアルタイムで画像評価する検査です。


超音波診断装置
9. 耳鼻科系検査

聴力や平衡感覚、睡眠時の無呼吸などを調べます。

10.医師による心臓カテーテル検査時のモニタ監視などがあります。
11.脳外科術中モニタリング

医師の紹介

病理診断科部長
岡本 清尚おかもと きよひさ【H1年卒】
所属学会 日本病理学会 専門医・指導医
医師
加藤 雅康かとう まさやす【H6年卒】
所属学会 日本脳神経外科学会 専門医
日本脳卒中学会 専門医
日本救急医学会 専門医
このページの先頭へ
© Japanese Red Cross Takayama Hospital. All Rights Reserved.