患者さん・ご家族の皆さまへ

治験・臨床試験・臨床研究について

薬が医薬品として国(厚生労働省)の承認を得て、広く一般の患者さんに使用していただくためには、効果があり安全性に問題ないかということを証明する必要があります。人を対象に効果や安全性を確認する試験のことを一般に「臨床試験」といいますが、販売される前の「くすりの候補」を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験は、特に「治験」といいます。また、「臨床研究」とは、既存の治療法の組み合わせでどちらがよいかなど、国の審査に関わらない範囲の臨床での患者さんを対象とした研究(多施設共同型もある)をいいます。

医薬品の開発

現在私たちの病気の予防や治療に使われている医薬品は、長い歳月とたくさんの人々の努力によって創り出されたものです。
新薬の開発には、まず数多くの化学物質や微生物の中から薬の候補を見つけることから始まります。次にこの候補となった物質の効き目や安全性について、動物を使って詳しく調べます。 ここで有効性と安全性が確認されたものだけが、治験として人に投与されます。

治験実施のルール

治験では「くすりの候補」の段階で人が飲んだり使ったりするため、患者さんの人権や安全が最大限に守られなければなりません。 また、承認されれば治療に使うのですから、効き目や安全性を科学的に正確に調べる必要があります。そのため、「医薬品の臨床試験の実施の基準」(GCPとよばれています)という厳しいルールが国によって定められています。 また、治験の計画や内容について、患者さんの人権や安全が守られているかを病院内に設置された「治験審査委員会」で審査します。

治験審査委員会

当院で実施される治験は、当院に設置されている「治験審査委員会」で、患者さんの人権と安全を守るために治験の内容が倫理的・科学的に妥当であるかについて審議・承認されたうえで実施しています。

治験審査委員会とは
治験を行う医師や製薬企業から独立して治験の内容を審査する委員会のことで、医学・歯学・薬学などの専門家に加え、専門家以外の委員や当院とは利害関係のない外部の委員にも委嘱しています。 治験審査委員会では、新規の治験の受け入れを拒否したり、継続中の治験を中止する権限を持っています。このように、治験は安全かつ倫理的に進められます。

※治験審査委員会の業務手順書・委員名簿・会議記録の概要は、治験事務局にて閲覧することができます。
詳しくは、高山赤十字病院 治験事務局TEL : 0577-32-1111㈹(内線1211)までお問い合わせ下さい。

当院で実施している治験について

治験 2023年12月1日現在
対象疾患 治験薬剤型 症例数 募集状況 試験種別 診療科
潰瘍性大腸炎 錠剤 4例 募集終了 第Ⅱ相試験 内科
急性期脳梗塞 注射剤 5例 募集中 第Ⅱ相後期試験 脳神経外科
一過性脳虚血発作
急性期脳梗塞
錠剤 15例 募集中 第Ⅲ相試験 脳神経外科
一過性脳虚血発作
急性期脳梗塞
錠剤 10例 募集中 第Ⅲ相試験 脳神経外科
このページの先頭へ
© Japanese Red Cross Takayama Hospital. All Rights Reserved.