赤十字講習会 健康生活支援講習
健康生活支援講習支援員養成講習
高齢社会を共に支えあうことができるように、健やかな高齢期を過ごすための健康管理、地域での
高齢者支援、自立を目指した介護の方法などを学びます。
受講条件 | 15歳以上の方、2日間参加できる方 |
---|---|
開催日 | 令和7年7月17日(木)・18日(金) 令和8年2月12日(木)・13日(金) |
講習時間 | 9:30 ~ 16:00 |
場 所 | 高山赤十字介護老人保健施設はなさと 4階 会議室 |
定 員 | 16名 |
費 用(教材費など) | 900円 |
検定試験有 | 学科(合格者には認定証が発行されます/認定期間は5年間) |
持ち物 | 筆記用具、動きやすい服装 |
※定員になり次第締め切らせていただきます。また、都合により中止になる場合がありますので、
予めご了承願います。
健康生活支援講習支援員資格継続研修
【重要】資格継続についてのお知らせ
赤十字救急法等の「資格継続研修」につきましては、平成31年3月31日をもちまして、廃止となりました。
これに合わせ、赤十字講習(資格継続研修を含む)の認定証については、取得から3年間を有効期限としておりましたが、平成28年4月1日より5年間とさせていただきます
(詳しくは日本赤十字社ホームページでご確認ください。)
災害時高齢者生活支援講習
被災した高齢者の避難所生活に焦点をあてて、適切な支援ができるように学びます
開催日 | 令和7年8月7日(木) |
---|---|
時 間 | 13:00 ~ 15:00 |
場 所 | 高山赤十字介護老人保健施設はなさと 4階 会議室 |
定 員 | 16名 |
費 用(教材費など) | 無料 |
持ち物 | 筆記用具、動きやすい服装 |
※定員になり次第締め切らせていただきます。また、都合により中止になる場合がありますので、
予めご了承願います。
こころとこころの架け橋講習
地域で高齢者を見守り、ともに支え合い楽しく、あたたかく、こころを通わすための支援技術を学びます。
開催日 | 令和7年10月9日(木) |
---|---|
時 間 | 13:00 ~ 15:00 |
場 所 | 高山赤十字介護老人保健施設はなさと 4階 会議室 |
定 員 | 16名 |
費 用(教材費など) | 無料 |
持ち物 | 筆記用具、動きやすい服装 |
※定員になり次第締め切らせていただきます。また、都合により中止になる場合がありますので、
予めご了承願います。
リラクゼーション&癒しのハンドケア
肩・背中、手にやさしく触れるスキンシップは、ストレスを緩和し、こころを癒します
開催日 | 令和7年9月10日(水) |
---|---|
時 間 | 13:00 ~ 15:30 |
場 所 | 高山赤十字介護老人保健施設はなさと 4階 会議室 |
定 員 | 16名 |
費 用(教材費など) | 無料 |
持ち物 | 筆記用具、動きやすい服装 |
※定員になり次第締め切らせていただきます。また、都合により中止になる場合がありますので、
予めご了承願います。
地域で支える認知症
認知症の予防と対応について学びます。
開催日 | 令和7年11月12日(水) |
---|---|
時 間 | 13:00 ~ 15:00 |
場 所 | 高山赤十字介護老人保健施設はなさと 4階 会議室 |
定 員 | 16名 |
費 用(教材費など) | 無料 |
持ち物 | 筆記用具、動きやすい服装 |
※定員になり次第締め切らせていただきます。また、都合により中止になる場合がありますので、
予めご了承願います。
各種講習への申込み方法について
①各種講習への申込みは、FAXまたは郵送でお願いします。
郵送先:日本赤十字社 岐阜県支部
〒500-8601
岐阜市茜部中島2丁目9番地
tel:058-272-3561
fax:058-274-6938
(※別紙申込書をご送付下さい。ダウンロード可)
②締め切り日は、それぞれ各種講習実施日の2週間前までとします。
申込み書に基づき、案内と振込用紙を送付させていただきます。
③教材費など費用が発生する講習は、各種講習実施日の1週間前までに
送付した振込用紙にてお振り込み下さい。
※振込された教材費等は、主催者側の都合で講習が中止された場合を除いて、返金いたしません。
(教材の郵送をもって替えさせていただきますのであらかじめご容赦下さい。)
お問い合わせ
高山赤十字病院 社会課
TEL0577-32-1111(代) 内線5614